全体のお知らせ
社会人の皆さんへ
地域社会の皆さんへ
地域ラボ・高山
地域ラボ・高山にて「~地域の未来を考える~第1回 Hida Loop トークセッション」を開催しました。
地域ラボ・高山は、令和7年3月4日(火)駿河屋 アスモ店にて、「~地域の未来を考える~第1回 Hida Loop トークセッション」を開催しました。Hida Loopとは、お仕事発見隊×こども広場ロータスランド×ユーターンシップ×岐阜大学 地域ラボ・高山が一緒に地域の将来のことを考えながら、緩やかにつながり活動する枠組みです。
このイベントは、地域の方々に4団体の活動を知ってもらい、協力者やファンを増やし、4団体の連携を深め地域で緩やかにつながりながら相乗効果を生み出し、発展できる基盤をつくることを目指して企画しました。パネラーに、森下利枝氏(お仕事発見隊/株式会社AQUALIE代表)、砂田朋美氏(こども広場ロータスランド/株式会社ロータスランド代表)、野尻英雄氏(ユーターンシップ/高山商工会議所経営支援員)、中畑久美子氏(地域ラボ・高山 岐阜大学社会システム経営学環特任准教授/社外社員計画株式会社代表)を、ゲストに佐々木菜帆氏(NAMIMATI/上智大学経済学部経営学科2年)を迎え、地域の未来について考えました。事前に「どんな地域にしたいか?」というテーマで集めた市民の皆さんの声を参考に、登壇者や参加者とトークディスカッションを行いました。このイベントで、参加者に4団体それぞれの活動内容を知っていただき、地域の現状や未来について考えるきっかけとなり、団体間のつながりを深めることもできました。
参加者からは、若手と地元企業の方々のリアルな意見がよかった。自分と違う価値観の意見を聞けて参考になった。地域外の大学生の意見を聞くこと、地域をよくしようと集まる大人たちの意見交流ができ良い企画でした。などの声をいただきました。