全体のお知らせ 地域ラボ・高山 地域社会の皆さんへ 社会人の皆さんへ

地域ラボ・高山にて「男女共同参画フォーラム~人材不足を乗り越え、100年先も選ばれる企業へ~」の開催に協力します。【11月18日】

 地域ラボ・高山では、令和7年11月18日(火)、岐阜県主催の『男女共同参画フォーラム~人材不足を乗り越え、100年先も選ばれる企業へ~』の開催に協力します。

 本フォーラムでは、多様な人材が活躍できる社会の実現に向けて、地元企業の取り組みや、その背景にある想いに耳を傾けながら、これからの企業の在り方や働き方について、ともに考えます。経営者や人事担当者をはじめ、テーマに関心のある皆様のご参加を心からお待ちしております。

日時

令和7年11月18日(火)13:30~15:30(開場 13:00)

開催場所

ひだホテルプラザ 祭の間(高山市花岡町2丁目60番地)

※駐車場台数に限りがありますので、お車でお越しの際は、できるだけ乗り合わせてお越しいただくか、公共交通機関のご利用をお願いいたします。なお、臨時駐車場(旧高山警察署跡地:高山市花岡町2-39)をご準備いたしますが、混雑が予想されますので、お早めにお越しください。

定員

定員100名(参加無料)

申込

Webフォームからお申し込みください。

プログラム
基調講演

タイトル:「女性」に選ばれる企業へ
講師/パネラー:田代 達生 氏
内閣府 男女共同参画推進連携会議 有識者議員/カンダまちおこし株式会社 代表取締役
1999年十六銀行入行、営業店勤務を経て、2017年より十六総合研究所 飛騨国サテライトにて主任研究員として飛騨地域をフィールドに人口減少下におけるローカル経済を研究。2022年3月には十六総合研究所提言書として「“女子”に選ばれる地方」を発刊。 
2022年、カンダまちおこし株式会社代表に就任。

パネルディスカッション テーマ:人材不足を乗り越え、100年先も選ばれる企業へ
パネラー:田代 達生 氏
     折敷地 淳 氏 株式会社共栄製作所 代表取締役
     小林 瑞紀 氏 株式会社共栄製作所 執行役員
     岡田 明子 氏 飛騨産業株式会社 代表取締役社長
     渡邉 正憲 氏 株式会社飛騨ダイカスト 代表取締役
モデレーター:中畑 久美子 氏
       岐阜大学社会システム経営学環 特任准教授
       社外社員計画株式会社代表