地域ラボ・高山は「第5回ICTを活用したまちづくりワークショップ~分科会報告と歩行者数予測~」の開催に協力します【11月17日】
地域ラボ・高山は、令和7年11月17日(月)高山市役所で開催される、飛騨高山DX推進官民連携プラットフォーム主催の「第5回ICTを活用したまちづくりワークショップ~分科会報告と歩行者数予測~」に協力します。
高山市では、まちなかの通行量データを2021年から継続的に収集しています。通行量は観光地を理解するための基礎的な情報であり、ICTを活用したまちづくりに欠かせない重要なデータです。 このデータを、地域の未来にどう活かせるか、一緒に考えてみませんか?まちづくりに興味のある方、データ分析に興味のある方、お気軽にご参加ください。
日時
11月17日(月)18:30~20:30
場所
高山市役所 地下大会議室(岐阜県高山市花岡町2丁目 18番地)
対象
*まちづくりに興味のある方
*データ分析に興味のある方
参加分科会
*高校生デジタルサポート分科会
*グーグル・ビジネス・プロフィール(GBP)活用促進分科会
*「データの地産地消」分科会
*データ駆動型観光推進分科会
トピック
| 前半 分科会報告 |
飛騨高山DX推進官民連携プラットフォームの分科会から、今年度の取組成果をご紹介します。 |
|---|---|
| 後半 ワークショップ |
AIカメラのデータをもとに開発した「歩行者数予測」を見ながら、お店や商店街での活用方法を考えます! |
参加費
無料(事前申込制)
参加申込
※申込期日は過ぎておりますが、追加で受付しております。
お電話(0577-35-3040)または参加申込みフォームから登録してください。
主催:飛騨高山DX推進官民連携プラットフォーム「データの地産地消」分科会
(高山市、名古屋大学 遠藤・浦田研究室)
協力:岐阜県立飛騨高山高等学校
岐阜大学社会システム経営学環 地域ラボ・高山
申込・問合先:高山市総務部行政政策課 担当:新家、水波 ☎0577-35-3040
