SPARC-GIFU地域連携プラットフォームが結成されました。
「ぎふ地域創発人材育成プログラム~地域活性化を目指した知的基盤の確立~」(SPARC-GIFU)では、産業界、行政、高等教育機関、金融機関等の協力により地域連携プラットフォームを結成し、地域社会が求める人材の明確化やそれに即した教育を促すことで、地域社会のニーズに即した人材育成に取り組むこととしており、関係者と結成に向けた検討を進めていました。
このたび、地域社会が求める人材像を明確に定義し各大学等に示すとともに、それに即した事業に取り組んでいるか評価を実施することで、SPARC-GIFU事業の駆動部として機能する役割を果たすため、11月20日(月)に、新たに「SPARC-GIFU地域連携プラットフォーム」を結成し、第1回運営協議会を開催するとともに、その後、構成団体が出席した記者会見を実施しました。
第1回運営協議会では、SPARC-GIFU地域連携プラットフォームの代表に長良川温泉女将会伊藤会長を、また、副代表に岐阜大学杉山副学長を選出するとともに、同プラットフォームとして地域社会が求める人材像やその資質・能力を決定しました。
その後に行われた記者会見では、SPARC-GIFU事業責任者である岐阜大学杉山副学長からSPARC-GIFU地域連携プラットフォームの概要を説明し、代表に選出された長良川温泉女将会伊藤会長が結成に係る挨拶を行いました。また、構成団体を代表して岐阜県及び株式会社十六銀行から抱負と期待が、SPARC-GIFU事業関係大学として岐阜大学吉田学長、中部学院大学江馬学長及び岐阜市立女子短期大学畑中学長から連携教育に関する展望が述べられました。
今後は、SPARC-GIFU地域連携プラットフォームが地域社会との連携を強化し、必要な人材を育成するためのプログラムを継続的に展開していきます。また、さまざまな機関や企業と協力しながら、地域の発展に向けた取り組みをさらに加速させ、地域社会のニーズに応えるための活動を積極的に推進していきます。
SPARC-GIFU事業地域連携プラットフォーム構成団体
- 長良川温泉女将会
- 柳ヶ瀬を楽しいまちにする株式会社
- Global Mobility Service 株式会社
- 岐阜県中小企業家同友会
- 岐阜県経営者協会
- 岐阜県社会福祉法人経営者協議会
- 岐阜県
- 岐阜市
- 高山市
- 中津川市
- 岐阜大学
- 中部学院大学
- 岐阜市立女子短期大学
- 株式会社十六銀行

